blog
2015年5月5日(火)
花より団子?・古家
葉っぱの香りに癒されました♪
リビングフラワークリエイターの 古家佳史巳*Yoshimi Furuya です。
今日は「端午の節句」。
ここ最近、おやつに柏餅と粽(ちまき)をいただいていました。
普段はレッスンの花や緑で季節を感じていますが、
お菓子で季節を感じるのもいいものですね。
それぞれの由来を調べてみました☆
--柏餅--
柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、
「家系が途絶えない」=「子孫繁栄」とされ、
江戸時代から伝わる日本のお菓子。
--粽--
茅(ちがや)または笹などで
餅米を巻いて蒸す、または茹でたもの。
中国の故事に由来し「災いを除ける」という意味があり、
端午の節句とともに日本に伝わる。
端午の節句といえば「菖蒲湯」に入ったり、菖蒲の花を飾ったりもしますよね。
それは「菖蒲」の言葉を「尚武」にかけて「武芸を尊ぶ」という意味があり
「無病息災」も願っています。
ちなみにお風呂に入れるのはサトイモ科の菖蒲、
飾る花はアヤメ科の花菖蒲・・・・・種類が違います。
由来を知ると、心のこもりかたも違ってきますね。
花や緑、お菓子から季節を感じる、こんなひとときに幸せを感じます。
yoshimi furuya
暮らしの花をセンスアップ*flourish
リビングフラワークリエイターの 古家佳史巳*Yoshimi Furuya です。
今日は「端午の節句」。
ここ最近、おやつに柏餅と粽(ちまき)をいただいていました。
普段はレッスンの花や緑で季節を感じていますが、
お菓子で季節を感じるのもいいものですね。
それぞれの由来を調べてみました☆
--柏餅--
柏の葉は新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、
「家系が途絶えない」=「子孫繁栄」とされ、
江戸時代から伝わる日本のお菓子。
--粽--
茅(ちがや)または笹などで
餅米を巻いて蒸す、または茹でたもの。
中国の故事に由来し「災いを除ける」という意味があり、
端午の節句とともに日本に伝わる。
端午の節句といえば「菖蒲湯」に入ったり、菖蒲の花を飾ったりもしますよね。
それは「菖蒲」の言葉を「尚武」にかけて「武芸を尊ぶ」という意味があり
「無病息災」も願っています。
ちなみにお風呂に入れるのはサトイモ科の菖蒲、
飾る花はアヤメ科の花菖蒲・・・・・種類が違います。
由来を知ると、心のこもりかたも違ってきますね。
花や緑、お菓子から季節を感じる、こんなひとときに幸せを感じます。
yoshimi furuya
暮らしの花をセンスアップ*flourish